おはようございます
人との関係って時には難しいものですね
大事な人なのに
うまく関係性を築けない
大事な人なのに
傷つけられてしまう
また 傷つけてしまう
関係が密な状態なほど
悩みって大きくなりますね
例えば、 相手が自分に対して いつも否定したり 不機嫌な態度で接したり
明らかに 傷つけられたとしたら
人は原因を知りたくなるもの
「どうして こんなことするの?」
「なんで?」
「なにが 悪かったの?」
「なにが原因で こうなったの?」
「なんで?」
「なんで?」
だけど 相手が本当はどう思ってるかなんて 実際わからないもの
頭の中で どんなに 何億回 考えたって 答えは出ない
そうなると どうなるかって
「あ、わたしが悪かったんだ」と自分のせいに して 納得してしまう
そもそも 私達は 納得して 安心したい生き物なんです
安心したいんです
でも、わからないから 無理に 原因を特定して
無理に 納得する
じゃないと 辛いから ずっと 辛いから
そうやって 無意識に
いつも 自分のせいに していませんか?
でも、 それ ほんとうに あなたのせいかな。。。。
わたしが うまく 言えなかったから
わたしが ちゃんと できなかったから
わたしが 駄目な人間だから
それ 正確な原因じゃあ ないよ
あの時 私がもっと こうだったら 違っていたかも
そう 何度も 後悔して 自分を責めているとしたら
もう やめて
これは「誰の問題?」って考えてみて
「誰の問題?」「誰の課題?」
相手があなたに対して したこと とった態度
それは、あなたがそうさせたんじゃなくて
相手のこころの問題
そうやって 不機嫌な態度や きつい言葉
相手が そうしてしまう 状態だったってこと
あなたは 相手の問題を解決しようと 必死に頑張っていませんか?
でも、所詮 それは 相手の問題だから
あなたが 変わってあげる 必要はない
たとえ それが 家族という近い関係だったとしても
人は 自分が気づかないと 変わらないから
相手が 自分で気づいて克服しないと いけない 場合もある
優しい人ほど 自分のせいにしてる時が多い
そして 相手も あなたが優しいと気づいているから 甘えられてしまう
(不機嫌な態度って 甘えだからね)
じゃあ 優しい人って損じゃん!ってなるけど
その 優しさが あなただから
大丈夫 持っててください
そして 他者との線引を しっかり引いてね
これは「あなたの問題」と思ったら
あなたは一歩引いて
あなたは あなたの 人生を生きてください
0コメント