こんにちは
パソコンを娘に貸していて、何ヶ月ぶりかに返ってきました。
久しぶりに今の想いを綴ろうと思います。
私はもう2,3年前から9年半続けている仕事に対して違和感を抱いていました。
9年半も続けているのだから、もう仕事も無意識にできるくらいになってたし
なんてったって家から5分の職場だし。
事情があって今仕事の量が以前より多くなって残業が続くようになったけど、それでも時給が上がって収入も増えた。
なんていい仕事なの?じゃあ、何が違和感なのか?何がモヤモヤしている原因なのか?
はじめは、いつも期日に追われて仕事をこなしていて疲れたのか。
それとも何もかも私一人でこなしていることに「私だけ!」という被害者意識が生まれたのか。
この違和感は何?って捜してた。
なんでだろう?とうまく言葉にできないまま、毎日疲れ果てて、仕事の愚痴ばかりが出てきて。。。。
それが、やっとわかったの。
私はある団体の事務員で(とある奉仕団体だよ)
仕事は運営や経理や接客など、運営関係を一人でしている。この団体の9割は私が動かしている。
だけど、私は「ただの事務員」な存在であって、これだけ運営のすべてを担っていてもなんの権限もなく。要はメインではなく補佐や裏方的な感じ。
「あ、それは違うな〜」て明らかに思っても、メンバーさんがそれでやりたかったら、それに従うしかなくて。常に、メインはあなた達ですよっていう感じをあえて出してあげるのも仕事のうちだった。優しい人もいるけど、色々な価値観があるから。ときには人に合わせて、作り笑顔を作って。
仕事に就いたときは、仕事があるだけで感謝していたし、自分のペースで仕事ができるのが良かったけれど。なんせ9年半前って、自分のメンタルボロボロのときで。
もう、いいや!仕事なんて何でも!って思ってたとき。(笑)
そんなときに、ポンっと受かった今の仕事は、まさにご縁があったのだろう。
あっという間に9年半もたった。
違和感を感じるとき。
特に仕事なんて、イコールお金であって、生活を支えているもの。
だから、辞めるなんて、そう簡単に決められないよね。
収入がなくなって、明日からどうするの〜〜?次はどこへ行くの〜〜〜?
食べていけなくなったらどうするの〜?
そんな不安出てくる出てくる。湧いて湧いて、湯水のように湧き出してくるよね〜。
私だって、そう思ってた。だからずっと我慢したり、仕事の捉え方ややり方を工夫しようとしたりした。要は、私が悪い、私が変わらなきゃ。だって、仕事があるだけありがたいやん!
でもね、私。
次へ進もうと決めました。
やっとわかった。
私はただ後ろで見ているだけじゃ嫌なんだ。
ずっと、後ろでサポートしてきたし、絶対前に出たくなかった。
サポートするのが得意だと思っていた。裏方があってるとずっと思っていた。
でもね、やっとわかった。
私もメインになりたいんだってこと。
今の仕事がどうという事ではなくて、
私ってそういう人なんだってこと。
心がそう決めたら、これから自然に現状が変わっていくだろう。
ずっと怖くて決心できなかった。
でも、心からわかったから、きっと変わっていく。
そんな私の変化を今日はシェアしてみました。
いつも、ありがとうね。
0コメント