私「ねえねえ、私のお母さんって、自分から仕掛けてるよね?」
夫「うん、あれは客観的に見て、あきらかに仕掛けてるな」
私「え?そう?やっぱり?そうだよね〜〜〜」
夫「そうだよ〜」
これは先日私達が話した内容です。
仕掛けてくるとは
ここで言う「仕掛けてくる」とは、あきらかに相手が不快に思うような言葉を意図的にかけてくることです。。
え。今ここで、その話しだす?とか。
え。何でそんな事聞くの?とか。
その時は、ふいに訪れます。
何気ない会話の時。皆で楽しく食事をしている最中。
。。。
私が気にしている事だったり。。。
罪悪感を刺激する内容の事だったり。。。
過去の失敗した事だったり。。。
言わなくてもいいような事をあえて言ってくる。。。
そして、こちらが反論し、相手もエスカレートし、口喧嘩に発展していきます。
時には普通に話せる時もあります。そう思っていても、話の最後には激しい口喧嘩になってしまうのです。激しくバトルしても、お互いに折れず、誰かが仲裁に入ってなんとか終わるというパターンを繰り返します。
私はこれを、もう何十年も続けてきました。
なぜ、母親と話すとこんなに喧嘩になるのだろう。
なぜ、こんなにモヤモヤした気持ちが残るのか。
そう長年思ってきて、ずっと悩みでした。母親と仲良くしたい。。
なぜ、私は母親と仲良くできないのだろう?駄目だな、私って。。。。
私はそうモヤモヤしていましたが、その反面、母親の方はケロっとしているように見えました。
意図的に仕掛けている
それが、やっと最近わかりました。
彼女は仕掛けてきているのです。
それは私達が反応してワーっと言うのを期待しているということを。
あきらかに確信犯なのです。パワーゲームを仕掛けている。
これは心理学的によくある行為です。
仕掛けている側は無意識に仕掛けています。まさか自分が仕掛けているなど気づきません。
そして、それをする人は、大抵、勘がいい。。。
あ、ここだ!!
と相手の心理を突くポイントを見抜く力に長けているのです。相手の顔色がサッと変わるのを見逃さない。
その勘をもっと良い方に使ってくれればいいのにね。
なぜ仕掛けてくるのか
では、なぜ仕掛けてくるのでしょう?
行動の裏には必ず感情があります。
寂しい(反応してほしい・自分を見てほしい)
ヒマ (相手をしてほしい)
自分を認めてほしい
自分の考えが上だと言いたい。
一つの例として、世間でいうクレーマーの人は、実は寂しい人です。
寂しくてかまってほしい。
自己肯定感が低いので、クレームを言い頭を下げてもらうと、自分の価値が上がったように感じれる。その快感が得たくて、またクレームを言う。繰り返す。
このような仕掛け合うパターンは巷で溢れています。
そして、誰でもなり得る。。
仕掛けられたらどうしたらいい?
では、実際仕掛けられたらどうしたらいいのでしょう?
① まず仕掛けられた事に気づこう
口喧嘩になったり、話し終わってモヤモヤしたなら、仕掛けられた証拠
② 絶対反応しない
かまわってあげないよ〜〜〜
③ 聞こえなかったフリをして話を変える
その部分だけ、急に聞こえなくなったフリをする。(無視)
また、え?え?え? と三回聞き返そう。。相手も言う気が失せる。
私の母親は悪い人ではなく、自分に自信が無く、承認欲求が強いのでしょう。
どうしてだろう?なぜだろう?私が悪いのかな?
そう思っているうちは、解決できません。
相手の感情が理解できたら、対処もしやすい。
楽しく話してきたら、楽しく話す。
不快な事を言ってきたら、話に乗らない。
これを使い分けてみましょう。
0コメント